2020/04/30
北部高校です。
感染拡大防止対策としての休校が続いています。
生徒のみなさんも、外出を控え、自宅で過ごしていることと思います。元気にしているでしょうか。
北部高校では、感染拡大が続いていること、それにより(本校生徒の圧倒的大多数が公共交通機関利用の通学者です)通学に不安を感じる生徒がいるであろうこと、また地元の飯綱町や近隣の長野市・信濃町などの自治体で小中学校の休校を5月10日までとしていることなどから判断し、5月7日(木)・8日(金)を臨時休校とすることを決めました。
と、このブログを書いていたら、「長野県教育委員会が、県立学校の5月10日までの一斉休校を決定」というニュースが入ってきました。
なかなか、令和2年度が始まりませんね。
さて、そんな中、本日4月30日(木)には、北部高校教職員有志が、リンゴ園での作業を行いました。
北部高校の特色ある教育「地域授業(総合的な探究の時間)」で、1年生が体験学習をさせていただいている、学校近くのリンゴ園。
例年1年生が行う作業を、生徒が登校できない状況のもと、先生たちが代わって行おう!というものです。

予定では「摘花」作業を行う予定でしたが、最近寒くなったりしたせいか)未開花でしたので、防虫のための作業を30分程度、「密」とならないよう注意しながら行いました。
1年生諸君がリンゴの作業を行うことができる日が、早く来てほしいですね。
なお、休校の延長をうけ、北部高校図書館の資料提供サービスも、5月8日(金)まで延長して行います。
今日も、本を受け取りに来た生徒がいました(事前に司書に相談し、指定された場所に用意された本を、誰とも接触せずに受け取ることができる、という方法です)。本校生徒のみなさんは、積極的に利用してください。
感染拡大防止対策としての休校が続いています。
生徒のみなさんも、外出を控え、自宅で過ごしていることと思います。元気にしているでしょうか。
北部高校では、感染拡大が続いていること、それにより(本校生徒の圧倒的大多数が公共交通機関利用の通学者です)通学に不安を感じる生徒がいるであろうこと、また地元の飯綱町や近隣の長野市・信濃町などの自治体で小中学校の休校を5月10日までとしていることなどから判断し、5月7日(木)・8日(金)を臨時休校とすることを決めました。
と、このブログを書いていたら、「長野県教育委員会が、県立学校の5月10日までの一斉休校を決定」というニュースが入ってきました。
なかなか、令和2年度が始まりませんね。
さて、そんな中、本日4月30日(木)には、北部高校教職員有志が、リンゴ園での作業を行いました。
北部高校の特色ある教育「地域授業(総合的な探究の時間)」で、1年生が体験学習をさせていただいている、学校近くのリンゴ園。
例年1年生が行う作業を、生徒が登校できない状況のもと、先生たちが代わって行おう!というものです。

予定では「摘花」作業を行う予定でしたが、最近寒くなったりしたせいか)未開花でしたので、防虫のための作業を30分程度、「密」とならないよう注意しながら行いました。
1年生諸君がリンゴの作業を行うことができる日が、早く来てほしいですね。
なお、休校の延長をうけ、北部高校図書館の資料提供サービスも、5月8日(金)まで延長して行います。
今日も、本を受け取りに来た生徒がいました(事前に司書に相談し、指定された場所に用意された本を、誰とも接触せずに受け取ることができる、という方法です)。本校生徒のみなさんは、積極的に利用してください。
2020/04/30
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、政府が緊急事態宣言を発し、長野県も県立学校の臨時休業を含む緊急事態措置をとってきました。しかし、感染拡大になかなか歯止めがかからず、5月6日までの緊急事態宣言を政府が延長する可能性も濃厚だと報じられています。
こうした状況をふまえ、北部高校においては、公共交通機関を利用し通学する生徒の不安や、飯綱町・信濃町および長野市の小中学校の休業が5月10日までとなっていることなどに鑑み、5月7日(木)と8日(金)については臨時休業とします。
生徒のみなさんに対しての、5月11日(月)に登校するにあたっての日課等の連絡や、学年ごとの学習に関する指示は、引き続き携帯メール連絡システムおよび北部高校ホームページへの掲載で行います。
お問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いします。
こうした状況をふまえ、北部高校においては、公共交通機関を利用し通学する生徒の不安や、飯綱町・信濃町および長野市の小中学校の休業が5月10日までとなっていることなどに鑑み、5月7日(木)と8日(金)については臨時休業とします。
生徒のみなさんに対しての、5月11日(月)に登校するにあたっての日課等の連絡や、学年ごとの学習に関する指示は、引き続き携帯メール連絡システムおよび北部高校ホームページへの掲載で行います。
お問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いします。
2020/04/24
4月17日付「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための長野県の緊急事態措置等」に基づく、県立学校の臨時休業が、5月1日まで行われています。
北部高校も、5月1日まで臨時休業となっています。
当初は4月24日までであった臨時休業期間が5月1日まで延長されたことをうける形で、北部高校では下記のような取り組みを行ってきました。
(1)生徒のみなさんの自宅での学習については、準備登校日(4月13日・14日)に指示した学習課題の継続とともに、一部学年では追加の学習課題を、郵送または携帯メール連絡システムにて指示しました。
(2)生徒のみなさんの健康状態および学習状況の確認、生活に関わる相談等については、携帯メール連絡システムにて行ってきました。生徒のみなさんからは、毎日の健康状況等を回答してもらっています。
(3)以前紹介しましたように、本校教職員が製作した動画「自宅でできるトレーニング」をYouTubeに公開いたしました。おかげさまでご好評をいただいております。
(4)これも以前に紹介しましたように、本校図書館による「資料・情報ホットライン」を開設いたしました。本校生徒は、電話で本校司書に図書館蔵書や資料について問い合わせし、司書が準備した本や資料を、本校にて他者と接触することなく受け取ることができます。
なお、臨時休業期間においては、本校職員も時差出勤や在宅勤務にて対応している場合があります。
お問い合わせに対応できる体制は、確保しております。
登校再開は、大型連休明け5月7日(木)を予定しており、その日の日課も準備登校日における連絡等で示しております。
ただし、今後の情勢によっては、日課変更、または休業期間の延長が行われる場合があります。
生徒のみなさんには、今後も、このホームページおよび携帯メール連絡システムの確認を、こまめにお願いします。
お問い合わせは、各学年研究室、または教務室(026-253-2050)までお願いいたします。
北部高校も、5月1日まで臨時休業となっています。
当初は4月24日までであった臨時休業期間が5月1日まで延長されたことをうける形で、北部高校では下記のような取り組みを行ってきました。
(1)生徒のみなさんの自宅での学習については、準備登校日(4月13日・14日)に指示した学習課題の継続とともに、一部学年では追加の学習課題を、郵送または携帯メール連絡システムにて指示しました。
(2)生徒のみなさんの健康状態および学習状況の確認、生活に関わる相談等については、携帯メール連絡システムにて行ってきました。生徒のみなさんからは、毎日の健康状況等を回答してもらっています。
(3)以前紹介しましたように、本校教職員が製作した動画「自宅でできるトレーニング」をYouTubeに公開いたしました。おかげさまでご好評をいただいております。
(4)これも以前に紹介しましたように、本校図書館による「資料・情報ホットライン」を開設いたしました。本校生徒は、電話で本校司書に図書館蔵書や資料について問い合わせし、司書が準備した本や資料を、本校にて他者と接触することなく受け取ることができます。
なお、臨時休業期間においては、本校職員も時差出勤や在宅勤務にて対応している場合があります。
お問い合わせに対応できる体制は、確保しております。
登校再開は、大型連休明け5月7日(木)を予定しており、その日の日課も準備登校日における連絡等で示しております。
ただし、今後の情勢によっては、日課変更、または休業期間の延長が行われる場合があります。
生徒のみなさんには、今後も、このホームページおよび携帯メール連絡システムの確認を、こまめにお願いします。
お問い合わせは、各学年研究室、または教務室(026-253-2050)までお願いいたします。
2020/04/22
臨時休業期間中の本校生徒に対し、読書・学習・進路決定にあたっての情報収集などの便宜に資するよう、本校図書館司書による「資料・情報ホットライン」の取り組みを行います。
詳細については、本校生徒のみなさんは、所定の連絡システムで確認してください。
なお、この取り組みは、臨時休業中の北部高校生徒を対象としたものですので、そのようにご了解ください。
お問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いいたします。
詳細については、本校生徒のみなさんは、所定の連絡システムで確認してください。
なお、この取り組みは、臨時休業中の北部高校生徒を対象としたものですので、そのようにご了解ください。
お問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いいたします。
2020/04/22
北部高校では、5月23日(土)に「公開授業」を計画しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止させていただくこととしました。
地域の皆様、また本校への進学を検討される中学生の皆様には、公開授業への参加を計画しておられた方もいらっしゃるかと思います。情勢に鑑みた結果ではありますが、大変残念です。
事態が落ち着き、安心して本校の授業を参観していただける日が一日も早く来ることを願ってやみません。
よろしくお願いいたします。
お問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いいたします。
地域の皆様、また本校への進学を検討される中学生の皆様には、公開授業への参加を計画しておられた方もいらっしゃるかと思います。情勢に鑑みた結果ではありますが、大変残念です。
事態が落ち着き、安心して本校の授業を参観していただける日が一日も早く来ることを願ってやみません。
よろしくお願いいたします。
お問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いいたします。
2020/04/22
本日(2020年4月22日)付「信濃毎日新聞」の、投書欄「建設標」に、本校教諭(地理歴史・公民科)黒岩隆先生の投書が掲載されました。
ぜひご覧ください。
ぜひご覧ください。
2020/04/21
北部高校です。
臨時休校が続いています。
生徒のみなさん、元気に過ごしていますか。
感染拡大防止のため、やるべきことを考え行動することが、すべての人に求められています。
登校再開を待ちつつ、節度を保って生活しましょう。
とはいうものの、自宅で過ごす時間が長くなると、運動不足になります。
体が鈍ります。
本校生徒の中でも、運動系部活動やスポーツコースで普段から頑張っているみなさんは、身体を動かしたい!!!という衝動にかられることもあるかもしれませんね。
そこで!
北部高校の若手教員が、自宅でできる(?)トレーニングを紹介する動画を作成し、本日公開となりました。
デモンストレーションを行うのは、本校体育科の長谷川英治先生、松本弘夢先生、栗原壮太先生です。

中心となる長谷川先生は、水泳(飛込)選手として昨年世界大会に日本代表として出場したトップアスリートですので、自宅でできるといいつつメニューはかなり本格的です。

動画を作成したのは、数学科の若手・山本政範先生です。
YouTubeにアゲるということで、それなりに遊び心もあります。

ということで、本校生徒のみなさんだけでなく、やってみよう!!という方はどなたでも、この動画を参考にしてください。
下のリンクからご覧いただけます。
本人たち、好評だとさらに調子づいて続編を製作するかもしれません。
(その前に何とか登校再開となってほしいものですが…)
臨時休校が続いています。
生徒のみなさん、元気に過ごしていますか。
感染拡大防止のため、やるべきことを考え行動することが、すべての人に求められています。
登校再開を待ちつつ、節度を保って生活しましょう。
とはいうものの、自宅で過ごす時間が長くなると、運動不足になります。
体が鈍ります。
本校生徒の中でも、運動系部活動やスポーツコースで普段から頑張っているみなさんは、身体を動かしたい!!!という衝動にかられることもあるかもしれませんね。
そこで!
北部高校の若手教員が、自宅でできる(?)トレーニングを紹介する動画を作成し、本日公開となりました。
デモンストレーションを行うのは、本校体育科の長谷川英治先生、松本弘夢先生、栗原壮太先生です。
中心となる長谷川先生は、水泳(飛込)選手として昨年世界大会に日本代表として出場したトップアスリートですので、自宅でできるといいつつメニューはかなり本格的です。
動画を作成したのは、数学科の若手・山本政範先生です。
YouTubeにアゲるということで、それなりに遊び心もあります。
ということで、本校生徒のみなさんだけでなく、やってみよう!!という方はどなたでも、この動画を参考にしてください。
下のリンクからご覧いただけます。
本人たち、好評だとさらに調子づいて続編を製作するかもしれません。
(その前に何とか登校再開となってほしいものですが…)
2020/04/20
4月16日に国から全国を対象に緊急事態宣言が発令されたことをうけ、新型コロナウイルス感染症長野県対策本部において4月17日に決定された「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための長野県間緊急事態措置等」に基づき、県立学校は5月6日(水)まで一斉休業となります。
長野県北部高等学校も、5月6日(水)まで、臨時休業です。
期間内に祝日や大型連休を含むため、実施的な臨時休業日の追加は、4月27日(月)・28日(火)・30日(木)、および5月1日(金)の4日間となります。
臨時休業期間中、生徒のみなさんには、以下の点を注意して生活してください。
・外出の自粛を徹底してください。
・毎日の検温など体調管理を徹底してください。
・体調が悪い場合、家族を含めて感染者や濃厚接触者となった場合には、速やかに北部高校へ連絡してください。
・北部高校からの連絡は、携帯メール送信システムおよび公式ホームページへの掲載で行います。確認してください。
問い合わせは、各学年研究室、または教務室(026-253-2050)までお願いします。
長野県北部高等学校も、5月6日(水)まで、臨時休業です。
期間内に祝日や大型連休を含むため、実施的な臨時休業日の追加は、4月27日(月)・28日(火)・30日(木)、および5月1日(金)の4日間となります。
臨時休業期間中、生徒のみなさんには、以下の点を注意して生活してください。
・外出の自粛を徹底してください。
・毎日の検温など体調管理を徹底してください。
・体調が悪い場合、家族を含めて感染者や濃厚接触者となった場合には、速やかに北部高校へ連絡してください。
・北部高校からの連絡は、携帯メール送信システムおよび公式ホームページへの掲載で行います。確認してください。
問い合わせは、各学年研究室、または教務室(026-253-2050)までお願いします。
2020/04/10
北部高校です。
生徒昇降口付近には、昨日9日の「新入生歓迎会」において、書道部が披露した書道パフォーマンス作品が掲示されています。

「大事にしよう 友は一生の宝」
その通りですね。
心機一転の新生活に臨む新入生諸君に贈るに、ふさわしい言葉が、力強い書で描かれています。
しかし、
この展示作品に足を止めて見入るはずの本校生徒は、今日は一人もいません。
臨時休校に入ってしまいましたから、当然のことです。
せめて、このブログ画面にて、作品をじっくりご覧いただければと思います。
(画像が小さいのはご容赦。)
1年生諸君は、13日(月)準備登校日に、実物をじっくりと見てください。
生徒昇降口付近には、昨日9日の「新入生歓迎会」において、書道部が披露した書道パフォーマンス作品が掲示されています。

「大事にしよう 友は一生の宝」
その通りですね。
心機一転の新生活に臨む新入生諸君に贈るに、ふさわしい言葉が、力強い書で描かれています。
しかし、
この展示作品に足を止めて見入るはずの本校生徒は、今日は一人もいません。
臨時休校に入ってしまいましたから、当然のことです。
せめて、このブログ画面にて、作品をじっくりご覧いただければと思います。
(画像が小さいのはご容赦。)
1年生諸君は、13日(月)準備登校日に、実物をじっくりと見てください。
2020/04/09
4月9日にも文書でお知らせしましたが、あらためてこの記事でも連絡します。
4月10日(金)から24日(金)まで臨時休校となりますが、この間の学習や生活について具体的な指示を与えるための準備登校日を、学年で時間帯をずらして設定します。
休校明けの日程等、重要な連絡を行います。また、1年生はあわせて検診を実施しますので、検診時の更衣のために「体育着」と「北斗Tシャツ(紺色)」を忘れずに持参してください。
登校の日時は、
1年生が13日(月)9:30~10:30、
2年生が14日(火)11:30~12:30、
3年生が14日(火)9:30~10:30
です。
登校時には、自宅で検温等の健康観察をしてきてください。
また、休校中の学習に必要な教材や教科書を持ち帰ってもらいますので、その準備をしてきてください。
不明な点の問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いします。
4月10日(金)から24日(金)まで臨時休校となりますが、この間の学習や生活について具体的な指示を与えるための準備登校日を、学年で時間帯をずらして設定します。
休校明けの日程等、重要な連絡を行います。また、1年生はあわせて検診を実施しますので、検診時の更衣のために「体育着」と「北斗Tシャツ(紺色)」を忘れずに持参してください。
登校の日時は、
1年生が13日(月)9:30~10:30、
2年生が14日(火)11:30~12:30、
3年生が14日(火)9:30~10:30
です。
登校時には、自宅で検温等の健康観察をしてきてください。
また、休校中の学習に必要な教材や教科書を持ち帰ってもらいますので、その準備をしてきてください。
不明な点の問い合わせは、北部高校教務室(026-253-2050)までお願いします。