北部高校です。

11月中に思うように更新作業が手できませんでしたので、これまた今更のような話題になってしまいますが、お許しください。

11月13日(火)から16日(金)までの3泊4日の日程で、2年生諸君は修学旅行に行ってきました。

初日の目的地は、(何時間も新幹線に揺られてたどり着いた)広島の平和記念資料館と公園です。



修学旅行の大きな目的の一つが、被爆地広島を訪れることで、戦争と平和についての学びを深めることでした。



生徒諸君は、それぞれに、思いを巡らせてくれたことでしょう。

初日は広島市内に宿泊し、2日目にはフェリーで、大崎上島(広島県豊田郡大崎上島町)へ移動。
大崎上島では、地元の民家で生活体験をさせていただき宿泊する「民泊」を体験しました。



島で本校生徒を受け入れてくださった、民家の皆さんです。
大変お世話になりました。

3日目は島を出て、そののち班別行動で、目的地・神戸までそれぞれ移動します。
美術館をめぐる班、尾道を散策する班、姫路城を見学する班、厳島神社を参拝した班、それぞれです。

明石海峡大橋を見た班。


神戸中華街で夕食の後、3日目は神戸泊。
最終日は大阪へ移動して、ユニバーサルスタジオジャパンで楽しいひと時を過ごしました。



日程全体を通じ、比較的天候に恵まれ、事故もなく、有意義な修学旅行となったようです。
ありがとうございました。





北部高校です。

様々な事情により、このブログの更新がしばらく行われませんでした。
申し訳ありません。
(校内の諸事情によるのですが、特に「画像のアップロード」に不自由な状況が生まれていました。言い訳してすみません。)

今後は、可能な限り更新頻度をあげますので、地域の皆様、保護者の皆様、生徒諸君始め本校関係者の皆さん、本校への志願を検討している皆さん、ほかにも「長野県北部高等学校に少しでも関心を持っていただけたすべての皆様」、御愛覧のほど、よろしくお願いいたします。

11月も終わりですが、いまさらな画像を一つ。



本校の校門から正面玄関・生徒昇降口へと続く銀杏並木などの木々が、それなりに見栄えのする紅葉を見せてくれていました。

今年は、紅葉が見られる期間が短く、あっという間に散ってしまいましたが。




2年修学旅行隊、3日目はコース別行動ののち、全体で集まり夕食、その後宿泊先へ移動しました。
全員、元気だそうです。
明日はいよいよ最終日。楽しく行動して帰ってきてくれることでしょう。




2年修学旅行隊、初日の昨日は参加者全員元気に過ごしました。
2日目の今日は、船で島へ渡り、今夜は「民泊」です。一般の民家に数名ずつ受け入れていただき、体験的な学習をし、食事をいただき、宿泊します。民泊の間、引率職員は島内に待機し、何かあった場合には対応する体制をとります。
どんな出来事や、どんな出会いが待っているでしょうか。



本日より4日間の修学旅行となる2学年生徒諸君は、予定通りの時間に長野駅を出発しました。

修学旅行隊の様子につきましては、保護者の皆様には所定の連絡方法にて配信いたします。
可能な限り、このブログにも様子について掲載いたします。



平成31年度本部高校前期選抜志願理由書様式を、「入学者選抜情報」に掲載いたしました。
ダウンロードしてご利用いただけます。




< 2018年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
北部高校
北部高校
長野県北部高等学校です。上水内郡飯綱町の、自然に囲まれた風光明媚な丘に建つ、全日制普通科の小規模な高校です。学校長・教頭・教務主任が、投稿および管理を行います。