北部高校です。

本日29日(水)、本校では1学期終業式を行いました。
といっても、全校生徒が一堂に会しての式ではなく、全校放送によるものでした。

昨日28日には長野県内でも6人の新規感染者が報告されており、本日29日に長野県が全域の感染警戒レベルをレベル2に引き上げ、全県に「新型コロナウイルス注意報」を発令する…といった状況に鑑み、当初の予定を急きょ変更し、生徒のみなさんには「教室で放送を聴いてもらう」というかたちにしたわけです。

放送による終業式では、校長より「夏休み中も安全に、特に感染対策を万全にして過ごし、何かあったらすぐにHR担任へ連絡を」といった話が行われました。

また、生徒会役員からも、全校生徒に対する「北斗祭」代替企画の日程等の発表が、続けて放送で行われました。

休校、感染対策、次々と中止や延期が決まる諸行事・大会、天候不順。
いろいろありすぎた1学期でした。
「夏休み!」という実感がわいてきません。

でも、本校は明日30日(木)から夏休みに入ります。
なお、3年生だけは31日(金)まで登校日となっています。
夏休みは8月18日(火)までです。

8月19日(水)2学期始業式には、全員が元気に登校しましょう!




27日から夏季休業前の保護者懇談会が始まりました。新型コロナウイルス感染症の影響による休校や行事の中止など大変だった1学期を生徒・保護者・担任の三者で振り返っていただいています。どうしても対面となってしまう懇談ですが、校用技師さんに「仕切り版」を作っていただきました。マスクの着用や手指消毒、3密状態を作らないなど、引き続き感染防止対策へのご協力よろしくお願いします。








北部高校生徒会の最大行事「北斗祭」につきましては、今般の事情により、当初予定の7月11日(土)・12日(日)の実施を見送っておりました。

その間、生徒会執行部を中心に、例年通りの「北斗祭」とまではいかなくても、何とか代替の生徒会行事を実施できないか、検討を重ねてきました。

その結果、「北斗祭」の代替となる生徒会行事を、12月17日(木)・18日(金)に実施することに決まりました。

この行事の詳細については検討中ですが、一般公開は行わず、校内行事として実施いたしますので、ご了承ください。




北部高校です。

7月7日(火)から、1学期期末考査が始まりました。
当初の予定では6月中旬に行う予定でしたが、臨時休業のため、この時期の実施となりました。

臨時休業により、5月に予定していた1学期中間考査が中止となり、この期末考査が1学期唯一の定期考査となりました。

「テストが1回減ったんだから、いいじゃん!!!」
という単純なわけにはいきません。

1年生にとっては、ようやく最初の「高校の定期考査」受験となります。
中学までの定期テストとは、どう違うのか?それを実感するときが、ようやくきました。

もっと真剣(にならなければならない)なのは、3年生です。
1学期の成績は、進路決定に重要な要素となります。
そういえば、今日7日の定期考査終了後、3年生は「進路(出願書類)用」および「卒業アルバム用」の写真撮影を行っていました。
(「あんまり盛れなかった~!」と喚いていた女子生徒もいました。盛ってどうする!??)

学校に残って、テスト勉強をする生徒のみなさんもいます。



1年生のみなさんですね。

さあ、明日からも定期考査が続きます。成果に期待しましょう。





北部高校です。

気がついたら、7月になっていますね!
通常授業再開後、あたふたしていたら、こんな時期になってしまいました。

例年であれば、7月初旬は「北斗祭」に向けて準備の真っ最中(ただし3年生は求人票を気にしながら…)というところですが、今年はこんな状況。来週は1学期期末考査です。

高校生に対する企業の採用活動が例年通り7月1日にスタートしましたが、昨日7月2日付の「信濃毎日新聞」社会面の記事には「高校生就活、県内厳しい出足」「求人を保留し、ひとまず様子見という企業も多い」とあり、いろいろと気をもんでしまいます。

ともあれ、6月に通常授業を再開して以来、行事らしい行事もなく、ひたすら授業に邁進。

中には、こんな授業もあります。

3年生の選択科目の中に「日本史セミナー」(地理歴史科の学校設定科目)というのがありますが、歴史に関する幅広い学習を体験を含めて行おう、ということで。

本日は「石器作り」の授業でした。



栄村などから取り寄せた、実際に石器の材料となっていた安山岩などを使用し、打製石器を製作します。
マスクに加えフェイスシールド着用です(コロナだけでなく、欠片が飛び散ることへの対策です)。



ナイフ形石器を作り、自作の石器は生徒諸君が持ち帰りました。
石器時代人に思いをはせながらの学習になったでしょうか。






< 2020年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
北部高校
北部高校
長野県北部高等学校です。上水内郡飯綱町の、自然に囲まれた風光明媚な丘に建つ、全日制普通科の小規模な高校です。学校長・教頭・教務主任が、投稿および管理を行います。