2019/10/21
北部高校です。
今日から2週間、北部高校では「読書週間」です。
全校読書の時間が設定されるとともに、これにあわせて図書委員会では様々な企画を用意しています。
なお、本日1年生は校外に出ましたので、読書を行いませんでした。
1年生は「職場・学校見学会」として、今後の進路検討に役立ててもらうべく、いくつかの地元企業と地元の大学・専門学校の見学を、3グルーブに分かれて実施しました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
見学させていただいた学校のひとつである上田情報ビジネス専門学校のホームページには、早速写真を掲載していただきました。ありがとうございます。
今日から2週間、北部高校では「読書週間」です。
全校読書の時間が設定されるとともに、これにあわせて図書委員会では様々な企画を用意しています。
なお、本日1年生は校外に出ましたので、読書を行いませんでした。
1年生は「職場・学校見学会」として、今後の進路検討に役立ててもらうべく、いくつかの地元企業と地元の大学・専門学校の見学を、3グルーブに分かれて実施しました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
見学させていただいた学校のひとつである上田情報ビジネス専門学校のホームページには、早速写真を掲載していただきました。ありがとうございます。
2019/10/18
北部高校です。
大多数の生徒が通学に利用するしなの鉄道北しなの線が運休していたため、17日(木)まで臨時休校としました。
17日(木)には、本校生徒の何人かが、部活動単位または有志で集まり、本校教職員とともに、被災した長野市立豊野中学校で、片付けのボランティア活動を行いました。



大多数の生徒が通学に利用するしなの鉄道北しなの線が運休していたため、17日(木)まで臨時休校としました。
17日(木)には、本校生徒の何人かが、部活動単位または有志で集まり、本校教職員とともに、被災した長野市立豊野中学校で、片付けのボランティア活動を行いました。



2019/10/18
北部高校では、今年度第2回の体験入学を、11月30日(土)に実施します。
第1回体験入学が台風19号による鉄道運休などの事情により中止となりましたので、事実上、今年度唯一の体験入学の機会となります。
ということで、北部高校への志願を検討されている中学3年生のみなさんは、ぜひ第2回体験入学にご参加ください。
参加申し込みは、中学校経由でお願いします。個人での参加申し込みはできません。
参加申込書等は、本校近隣の中学校には送信または郵送させていただきました。また、本校公式ホームページ「中学生のみなさんへ」からダウンロードしていただくこともできます。
なお、北部高校の「令和2年度入学者選抜における実施内容」には、前期選抜の募集の観点として「志願する者は原則として体験入学に参加すること」とあります。
都合により第2回体験入学に参加できない場合でも、第1回体験入学に参加申込をされた方は、その申込をもって参加と同等に扱いますので、その旨をご理解ください。
第1回体験入学が台風19号による鉄道運休などの事情により中止となりましたので、事実上、今年度唯一の体験入学の機会となります。
ということで、北部高校への志願を検討されている中学3年生のみなさんは、ぜひ第2回体験入学にご参加ください。
参加申し込みは、中学校経由でお願いします。個人での参加申し込みはできません。
参加申込書等は、本校近隣の中学校には送信または郵送させていただきました。また、本校公式ホームページ「中学生のみなさんへ」からダウンロードしていただくこともできます。
なお、北部高校の「令和2年度入学者選抜における実施内容」には、前期選抜の募集の観点として「志願する者は原則として体験入学に参加すること」とあります。
都合により第2回体験入学に参加できない場合でも、第1回体験入学に参加申込をされた方は、その申込をもって参加と同等に扱いますので、その旨をご理解ください。
2019/10/18
北部高校は、しなの鉄道北しなの線の運行再開により、本日から授業を再開させていただいております。
保護者の皆様には、この度の災害に際しまして、大変ご心配をおかけしていることと存じますが、全校で思いやる心をもって乗り切って参りたく、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
また、北部高校を愛する会様、同窓会様、PTA様には、被災した生徒へのご支援にお心を砕いていただき心より感謝を申し上げます。
飯綱町・信濃町はじめ地域の皆様、生徒の通学等、学習環境を整えるために温かく手を差し伸べていただきありがとうございます。
本日、教科の授業に入る前に、教室で個々の生徒の様子を把握して、体育館で全校集会をしました。最初に、この度の災害の犠牲となられた皆様へ哀悼の意を込めて、全校生徒と職員一同による黙祷を致しました。私の話は、皆が安心して学習に取り組むため、まず、心を整えてから授業に入るための集会であるとお話した後、この度の台風に係る学校の措置の説明、休校中3日間の家庭訪問や職員・生徒のボランティア活動について、今後、学校が考えている支援等について、2次災害予防のための心構えや周囲の方への思いやり、そして、自分自身の命を大事して生きることについて等でした。生徒は、皆、真面目に耳を傾け、時折、自分になぞらえて頷く様子もありました。
まだ、避難を余儀なくされているご家庭、飯山線などの不通による通学の不便な中にある生徒など、大変な状況にある皆様がおられます。 どうかお身体にはくれぐれもお気をつけくださいますよう心よりお念じ申し上げます。
保護者の皆様には、この度の災害に際しまして、大変ご心配をおかけしていることと存じますが、全校で思いやる心をもって乗り切って参りたく、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
また、北部高校を愛する会様、同窓会様、PTA様には、被災した生徒へのご支援にお心を砕いていただき心より感謝を申し上げます。
飯綱町・信濃町はじめ地域の皆様、生徒の通学等、学習環境を整えるために温かく手を差し伸べていただきありがとうございます。
本日、教科の授業に入る前に、教室で個々の生徒の様子を把握して、体育館で全校集会をしました。最初に、この度の災害の犠牲となられた皆様へ哀悼の意を込めて、全校生徒と職員一同による黙祷を致しました。私の話は、皆が安心して学習に取り組むため、まず、心を整えてから授業に入るための集会であるとお話した後、この度の台風に係る学校の措置の説明、休校中3日間の家庭訪問や職員・生徒のボランティア活動について、今後、学校が考えている支援等について、2次災害予防のための心構えや周囲の方への思いやり、そして、自分自身の命を大事して生きることについて等でした。生徒は、皆、真面目に耳を傾け、時折、自分になぞらえて頷く様子もありました。
まだ、避難を余儀なくされているご家庭、飯山線などの不通による通学の不便な中にある生徒など、大変な状況にある皆様がおられます。 どうかお身体にはくれぐれもお気をつけくださいますよう心よりお念じ申し上げます。
2019/10/17
この度の台風により被災された生徒、ご家族の皆様には、今まで経験したことのない心身の労苦の中におありのこととお察しし、心よりお見舞いを申し上げます。 本校では、13日(日)から15日(火)まで、在校生の安否確認、被害や避難の状況等を把握し、16日(水)と17日(木)に、担任による被災されたご家庭への家庭訪問とその他の職員による災害ボランティアを行いました。
先生方の引率で、バレー部員、サッカー部員に加えて3年生の有志の皆さんは豊野中学校の復旧作業のお手伝いのボランティアに参加しました。豊野中学校の校舎には私の背丈位まで水かさが上がったことを示す泥の線が付いています。生徒たちは、テレビ画面越しでは伝わり切れない被害の甚大さにショックを受けつつ、備品・廃棄ゴミの運び出し・洗浄など進んで良く働き頑張ってくれました。皆さん、ありがとうございます。校長の私も、16日は豊野中学校、17日は長野俊英高校と豊野中学校で復旧のお手伝いをさせていただきました。それぞれの学校で、多くの皆様が協力し合い声を掛け合って作業をされている姿を目の当たりにして、改めて、学校は、多くの皆様に支えられていることを実感しました。
しなの鉄道の運行に伴い、明日18日(金)の朝から授業が再開します。ただ、まだ避難を余儀なくされているご家庭や飯山線など運休中の交通機関利用の生徒もおられます。心のケアを含め、生徒が元気に登校できるよう、生徒の心に寄り添う支援を続けて参ります。
保護者の皆様には、お子様が一日も早く安心安全に学習に取り組めるよう、本校職員一同、可能な限り力を尽くして参りますので、ご心配なことがございましたら、担任の先生などを通じて、何なりと学校へご相談していただけるとありがたいです。
皆様どうぞくれぐれも御身お大事にお過ごしください。
先生方の引率で、バレー部員、サッカー部員に加えて3年生の有志の皆さんは豊野中学校の復旧作業のお手伝いのボランティアに参加しました。豊野中学校の校舎には私の背丈位まで水かさが上がったことを示す泥の線が付いています。生徒たちは、テレビ画面越しでは伝わり切れない被害の甚大さにショックを受けつつ、備品・廃棄ゴミの運び出し・洗浄など進んで良く働き頑張ってくれました。皆さん、ありがとうございます。校長の私も、16日は豊野中学校、17日は長野俊英高校と豊野中学校で復旧のお手伝いをさせていただきました。それぞれの学校で、多くの皆様が協力し合い声を掛け合って作業をされている姿を目の当たりにして、改めて、学校は、多くの皆様に支えられていることを実感しました。
しなの鉄道の運行に伴い、明日18日(金)の朝から授業が再開します。ただ、まだ避難を余儀なくされているご家庭や飯山線など運休中の交通機関利用の生徒もおられます。心のケアを含め、生徒が元気に登校できるよう、生徒の心に寄り添う支援を続けて参ります。
保護者の皆様には、お子様が一日も早く安心安全に学習に取り組めるよう、本校職員一同、可能な限り力を尽くして参りますので、ご心配なことがございましたら、担任の先生などを通じて、何なりと学校へご相談していただけるとありがたいです。
皆様どうぞくれぐれも御身お大事にお過ごしください。
2019/10/17
しなの鉄道北しなの線全線(長野~妙高高原)の運行が、18日(金)始発から再開されるという発表がありました。
これをうけて、今月15日から3日間臨時休校としてきた北部高校は、18日(金)から授業を再開いたします。
なお、注意点がいくつかあります。生徒のみなさんは確認してください。
(1)JR飯山線の運転再開はまだ確認されていません。
(2)18日(金)の日課ですが、8時45分からLHR、引き続き全校集会を行い、10時以降は通常日課で2時間目以降の授業を行います。
(3)18日(金)は昼食の販売がありません。昼食はあらかじめ持参してください。
(4)安全に登校できる経路と方法で登校してください。通常より登校に時間がかかる場合は、学校または学級担任まで連絡してください。
(5)被災された生徒のみなさんは、ご自宅の片付け等を優先してください。
(6)漢検チャレンジは予定通り実施します。
くれぐれも安全を優先してください。
よろしくお願いいたします。
これをうけて、今月15日から3日間臨時休校としてきた北部高校は、18日(金)から授業を再開いたします。
なお、注意点がいくつかあります。生徒のみなさんは確認してください。
(1)JR飯山線の運転再開はまだ確認されていません。
(2)18日(金)の日課ですが、8時45分からLHR、引き続き全校集会を行い、10時以降は通常日課で2時間目以降の授業を行います。
(3)18日(金)は昼食の販売がありません。昼食はあらかじめ持参してください。
(4)安全に登校できる経路と方法で登校してください。通常より登校に時間がかかる場合は、学校または学級担任まで連絡してください。
(5)被災された生徒のみなさんは、ご自宅の片付け等を優先してください。
(6)漢検チャレンジは予定通り実施します。
くれぐれも安全を優先してください。
よろしくお願いいたします。
2019/10/16
北部高校では、10月19日(土)創立110周年記念式典の挙行を予定していましたが、台風19号に起因する今般の諸事情に鑑み、19日(土)の記念式典を中止することになりました。
生徒および保護者の皆様には、下記の2点について、ご理解ください。
(1)19日(土)を登校日(行事日)としてありましたが、式典の中止により、生徒のみなさんの登校の必要はなくなりました。通常の土曜日と同じ扱いになります。
(2)12月26日(木)を、当初、登校日となった10月19日(土)の振替休業日としてありましたが、10月19日(土)が登校日でなくなったことにより、12月26日(木)が休業日ではなく登校日(授業日)となります。予定としては、12月26日(木)に終業式を実施する方向で検討しています。
詳細は、しなの鉄道北しなの線運休による休校が終わり、授業が再開された時点で、生徒のみなさんにお知らせします。
生徒および保護者の皆様には、下記の2点について、ご理解ください。
(1)19日(土)を登校日(行事日)としてありましたが、式典の中止により、生徒のみなさんの登校の必要はなくなりました。通常の土曜日と同じ扱いになります。
(2)12月26日(木)を、当初、登校日となった10月19日(土)の振替休業日としてありましたが、10月19日(土)が登校日でなくなったことにより、12月26日(木)が休業日ではなく登校日(授業日)となります。予定としては、12月26日(木)に終業式を実施する方向で検討しています。
詳細は、しなの鉄道北しなの線運休による休校が終わり、授業が再開された時点で、生徒のみなさんにお知らせします。
2019/10/16
長野県北部高等学校では、同窓会を中心とした実行委員会により、創立110周年を祝う記念式典を、10月19日(土)に挙行すべく、準備を進めてまいりました。
しかしながら、台風19号に起因する今般の諸事情を考慮し、実行委員会としては、予定しておりました19日(土)の記念式典を中止とする判断に至りました。
同窓生の皆様、地域の皆様をはじめとして、記念式典のためにご協力をいただいたすべての皆様に、深く感謝申し上げるとともに、この度の中止の判断に対しご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
しかしながら、台風19号に起因する今般の諸事情を考慮し、実行委員会としては、予定しておりました19日(土)の記念式典を中止とする判断に至りました。
同窓生の皆様、地域の皆様をはじめとして、記念式典のためにご協力をいただいたすべての皆様に、深く感謝申し上げるとともに、この度の中止の判断に対しご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
2019/10/16
台風19号の影響によるしなの鉄道北しなの線の運休が、明日10月17日(木)も終日続くということから、北部高校は17日(木)も引き続き臨時休校となります。
しなの鉄道北しなの線の運行について、現時点では18日(金)の予定として「豊野~妙高高原は運休」とありますが、確定した情報が発表されるのは17日(木)になります。
18日(金)の北部高校の授業については、確定した情報をもとに、17日(木)の15時までに、生徒・保護者の皆様には所定の方法で連絡するとともに、このブログに掲載いたします。
なお、18日(金)に授業が行われる場合にも、昼食の販売はありません。生徒のみなさんは注意してください。
この休校期間中、本校教職員の中には、被災した地域において復旧支援のボランティア活動に参加している者がおります。
生徒のみなさんにおいても、地域に貢献する思いや被災した人々を支える気持ちから、できる活動に積極的に取り組むことを考えてくれるとよいかと思います。
しなの鉄道北しなの線の運行について、現時点では18日(金)の予定として「豊野~妙高高原は運休」とありますが、確定した情報が発表されるのは17日(木)になります。
18日(金)の北部高校の授業については、確定した情報をもとに、17日(木)の15時までに、生徒・保護者の皆様には所定の方法で連絡するとともに、このブログに掲載いたします。
なお、18日(金)に授業が行われる場合にも、昼食の販売はありません。生徒のみなさんは注意してください。
この休校期間中、本校教職員の中には、被災した地域において復旧支援のボランティア活動に参加している者がおります。
生徒のみなさんにおいても、地域に貢献する思いや被災した人々を支える気持ちから、できる活動に積極的に取り組むことを考えてくれるとよいかと思います。
2019/10/15
台風19号の影響による、しなの鉄道北しなの線の運休期間が、延長されました。
それにともない、15日(火)に引き続き16日(水)も、北部高校は臨時休校となります。
17日(木)については、16日(水)の15時以降に、生徒・保護者の皆様には所定の方法でお知らせするとともに、このブログにも掲載いたします。
なお、17日(木)に実施予定であった第1回体験入学は、中止を決定し、参加申込をされた中学校にはすでにお知らせいたしました。
よろしくお願いいたします。
それにともない、15日(火)に引き続き16日(水)も、北部高校は臨時休校となります。
17日(木)については、16日(水)の15時以降に、生徒・保護者の皆様には所定の方法でお知らせするとともに、このブログにも掲載いたします。
なお、17日(木)に実施予定であった第1回体験入学は、中止を決定し、参加申込をされた中学校にはすでにお知らせいたしました。
よろしくお願いいたします。